YouTuberはマイクが命!

YouTubeのつくり方

Yeeみなさん、こんにちは!今日は、YouTuberにとってとても重要な「マイク」についてお話ししたいと思います。

現在使用しているマイク

わたしが現在使っているマイクは『 Logicool(ロジクール) G Blue Yeti ゲーミングマイク BM400BK 』です。

これを2個使っています。

過去に使っていたマイク

このゲーミングマイクを使う前は『バッファロー BUFFALO マイクロフォン ミニクリップ 』を使って撮影・録音をしていました。クリップ式のマイクだと邪魔にならないし、口とマイクが近いからこっちのほうがいいんじゃないかと思っていました。

他にも持っているマイク

さらに、わたしは ソニーのECM-PCV80U エレクトレットコンデンサーマイク も持っています。音声を比べると、やはりBlue Yeti マイクのほうがはっきりと聞こえることがわかります。

マイクの違いに驚き!

まさか、ここまで違うとは思ってもいませんでした。Blue Yeti マイクは声がハッキリと聞こえます。本当に隣で話しているような感じです。それに対して、クリップ式のマイクは「見るからにやっすいやつ」で、音声がこもって聞こえたり、少し大きな声で話すとビリビリした感じになってしまいます。オンライン会議でマイクを両方使って聞いてもらったところ、違いがハッキリとわかると言われました。

音声の重要性

YouTubeの視聴者は画質が少しくらい悪くても見てくれますが、音声が悪いとすぐに見るのをやめてしまいます。YouTubeスタジオでは自分がアップロードした動画の視聴者維持率を簡単に見ることができます。マイクを変えてからは視聴者維持率がよくなっていました。

まとめ

YouTuberにとってマイクはとても大切です。視聴者にクリアな音声を届けることで、より多くの人に動画を楽しんでもらえるようになります。もし、これからYouTubeを始める方や、音声の質に悩んでいる方がいれば、ぜひ良いマイクを検討してみてください。


みなさんも、ぜひ自分に合ったマイクを見つけて、素敵なYouTubeライフを楽しんでくださいね!それでは、次の記事でまたお会いしましょう。

しゃちょう

しゃちょう

最近は不登校生をサポートする活動に力を入れています。生徒たちに新しいことを始める楽しさを感じてもらうために始めたYouTubeチャンネルが、半年で収益化に成功し、19か月でチャンネル登録者数が10,000人に達成しました。「やればできる」ということを教えるために始めたのですが、自分自身もその過程で大いに楽しむことができました。人生はいつでも新しいチャレンジができるものです。途中で中断していたブログも再開し、さらに新しいYouTubeチャンネルを立ち上げて、情報発信を続けていきたいと思っています。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


しゃちょう

しゃちょう

29歳で法人化、2児のパパ。子育てや勉強、趣味の鉄道、旅行の話題を発信します。現在『不登校生』を支援する活動をしています。

最近の記事

  1. 忙しい大人の健康習慣!睡眠・運動・座り仕事・夜ご飯のベストな対策 💡

  2. 【最初の難関をクリアしよう】キャンペーンとは?

  3. 実際に広告を作ってみよう!🚀

最近の記事
おすすめ記事
  1. 忙しい大人の健康習慣!睡眠・運動・座り仕事・夜ご飯のベストな対策 💡

  2. 【最初の難関をクリアしよう】キャンペーンとは?

  3. 実際に広告を作ってみよう!🚀

  1. 消せるシャーペンの魅力とおすすめの選び方

  2. iPad ProとApple Pencilの相性が最高!使ってみた感想をシェアします

  3. みんなビックリ『超簡単!都道府県の覚え方』

TOP

不登校生サポート

すべての子どもたちに『できる』とうい喜びを

ひとりで悩まず『不登校に関する様々な悩み』をご相談ください。ご相談だけでも承ります。

CLOSE

不登校生サポート

すべての子どもたちに『できる』とうい喜びを

ひとりで悩まず『不登校に関する様々な悩み』をご相談ください。ご相談だけでも承ります。