【作業効率アップ】おススメパソコン周辺機器

便利グッズ紹介

マウス: Razer Basilisk X HyperSpeed

こちらはゲーミングマウスで、ワイヤレス接続が特徴です。このマウスを選んだ最大の理由は手にフィットすること。フィットするマウスは手が疲れにくく、長時間の使用でも快適です。2年以上前に購入し、一度壊れましたが、再度同じものを買い直すくらい気に入っています。このマウスにはスクロールホイールと2つのサイドボタン、さらに上部に1つのボタンがあります。サイドボタンは「進む」「戻る」に設定し、上部のボタンはマウスのスピードを調整するために使用しています。非常に使いやすく、ぜひおすすめです。

キーボード: ロジクール マウス キーボード セット MK240nBC 無線 ワイヤレス コンボ ブラック

こちらはロジクールのワイヤレスキーボードです。このキーボードは小さくて軽く、キーストロークが浅いので、タイピングによる疲れを軽減してくれます。私は数学の入力をすることが少ないので、テンキーは不要です。それよりも、机の上での作業や3枚のモニターの正面で入力したい時に、キーボードの位置を簡単に動かせることが重要です。このキーボードはその点で非常に便利です。セットで付いてきたマウスは小さくて手が疲れるため使用していません。作業効率を上げるためにも、マウスとキーボードはワイヤレスにすることをおすすめします。

マウスパッド: Razer Gigantus V2 – L ゲーミングマウスパッド 布タイプ 中型サイズ 45 cm x 40 cm マイクロウェーブクロス

写真を見て「大きい」と思うかもしれませんが、ゲーム界隈では中型サイズです。マウスパッドは広いものを使うと、狭いものでは満足できなくなります。机の大きさにもよりますが、広いマウスパッドは本当におすすめです。現在使用しているこのマウスパッドは耐久性がありすぐには劣化しません。ちなみにこれは2枚目で、反応も非常に良く、お気に入りです。100均で売っている小さいマウスパッドを使っている方は、ぜひ大きいサイズを試してみてください。作業効率が大幅に向上します。

 

どれも長年使っている愛用品です

以上とりあす3つ紹介しました。どれもそんなに高いものではありません。是非是非自分のお気に入りの周辺機器を見つけてくださいね。

しゃちょう

しゃちょう

最近は不登校生をサポートする活動に力を入れています。生徒たちに新しいことを始める楽しさを感じてもらうために始めたYouTubeチャンネルが、半年で収益化に成功し、19か月でチャンネル登録者数が10,000人に達成しました。「やればできる」ということを教えるために始めたのですが、自分自身もその過程で大いに楽しむことができました。人生はいつでも新しいチャレンジができるものです。途中で中断していたブログも再開し、さらに新しいYouTubeチャンネルを立ち上げて、情報発信を続けていきたいと思っています。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


しゃちょう

しゃちょう

29歳で法人化、2児のパパ。子育てや勉強、趣味の鉄道、旅行の話題を発信します。現在『不登校生』を支援する活動をしています。

最近の記事

  1. 忙しい大人の健康習慣!睡眠・運動・座り仕事・夜ご飯のベストな対策 💡

  2. 【最初の難関をクリアしよう】キャンペーンとは?

  3. 実際に広告を作ってみよう!🚀

最近の記事
おすすめ記事
  1. 忙しい大人の健康習慣!睡眠・運動・座り仕事・夜ご飯のベストな対策 💡

  2. 【最初の難関をクリアしよう】キャンペーンとは?

  3. 実際に広告を作ってみよう!🚀

  1. 消せるシャーペンの魅力とおすすめの選び方

  2. iPad ProとApple Pencilの相性が最高!使ってみた感想をシェアします

  3. みんなビックリ『超簡単!都道府県の覚え方』

TOP

不登校生サポート

すべての子どもたちに『できる』とうい喜びを

ひとりで悩まず『不登校に関する様々な悩み』をご相談ください。ご相談だけでも承ります。

CLOSE

不登校生サポート

すべての子どもたちに『できる』とうい喜びを

ひとりで悩まず『不登校に関する様々な悩み』をご相談ください。ご相談だけでも承ります。