朝散歩のすすめ

しゃちょう流健康法

皆さんこんにちは!今回は、私が毎日続けている「朝の散歩」についてお話ししたいと思います。

毎朝の散歩を習慣にする

意外かもしれませんが、私は毎朝20分の散歩を日課にしています。朝早く外に出て新鮮な空気を吸うことで、一日の始まりがとても爽やかになり、歩くことで身体も目覚め、頭もすっきりとしとても気持ちいい気分になるからです。朝散歩には「健康にとても良い効果」があり、皆さんにもぜひおすすめしたい習慣です。今回は、その魅力と効果について詳しくお話ししたいと思います。

朝散歩をすすめる理由

○ 精神的なリフレッシュ

朝の静けさと新鮮な空気は「精神的なリフレッシュに最適」です。自然を感じることで、心が落ち着き、前向きな気持ちで一日をスタートできます。

○身体的な健康

散歩は「有酸素運動」として「身体全体の健康を促進」します。心肺機能を高め、筋肉を適度に使うことで、血流が良くなり、代謝もアップします。

○生活リズムの安定

毎朝同じ時間に外出することで「体内時計が整い」「生活リズムが安定」します。これにより、夜も良質な睡眠が得られやすくなります。

公園のベンチでマインドフルネス(瞑想)

散歩の途中で、公園のベンチに座って「マインドフルネス」を行います。3分を2回、静かに座って呼吸に意識を集中させることで、心が落ち着きストレスが和らぎます。この短い時間でも、心の健康には大きな効果があります。

休みの日も同じ時間に

できるだけ休みの日も同じ時間に散歩を続けるようにしています。ルーティンを守ることで、習慣が身につきやすくなりますし、体内時計も整います。規則正しい生活リズムが健康維持に役立ちます。

少しの雨でも散歩

多少の小雨でも、散歩を欠かさないようにしています。雨の日の静かな雰囲気も、また違った魅力があります。もちろん、大雨や危険な天候の時は無理をせず、安全第一で行動します。

やってみてわかった朝散歩の効果

○ストレスの軽減

朝の散歩とマインドフルネスによって、日常のストレスが軽減されます。心がリフレッシュされ、気持ちが安定します。

○アイデアがよく浮かぶ

自然の中での散歩は、創造性を刺激します。新しいアイデアや発想が生まれやすくなり、問題解決能力も高まります。特に「朝のマインドフルネスの時間」が、思わぬアイデアの源泉になることもあります。

○睡眠の質の向上

朝散歩を続けると、夜11時には自然と眠くなることがわかります。これにより、規則正しい睡眠リズムが形成され、睡眠の質が向上します。

○散歩が楽しくなる

一ヶ月も続ければ、朝散歩が楽しみになり、朝からやる気が出ます。毎日の散歩が習慣化すると、身体も心もそのリズムに馴染み、日々の生活がより充実します。

スマホでの歩数管理

毎日の歩数をスマホで管理するのもおすすめです。iPhoneの場合「ヘルスケアアプリ」を使って歩数を記録できます。このアプリでは、歩数だけでなく、睡眠時間、体重、マインドフルネスの時間まで記録できます。健康管理が一元化され、とても便利です。

 

まとめ

朝散歩は「心身の健康を促進」し、「整える素晴らしい習慣」です。毎日のリフレッシュとエネルギーアップを目指して、ぜひ続けてみてください。
新しい一日のスタートを気持ちよく切ることができるはずです!

 

しゃちょう

しゃちょう

最近は不登校生をサポートする活動に力を入れています。生徒たちに新しいことを始める楽しさを感じてもらうために始めたYouTubeチャンネルが、半年で収益化に成功し、19か月でチャンネル登録者数が10,000人に達成しました。「やればできる」ということを教えるために始めたのですが、自分自身もその過程で大いに楽しむことができました。人生はいつでも新しいチャレンジができるものです。途中で中断していたブログも再開し、さらに新しいYouTubeチャンネルを立ち上げて、情報発信を続けていきたいと思っています。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


しゃちょう

しゃちょう

29歳で法人化、2児のパパ。子育てや勉強、趣味の鉄道、旅行の話題を発信します。現在『不登校生』を支援する活動をしています。

最近の記事

  1. 忙しい大人の健康習慣!睡眠・運動・座り仕事・夜ご飯のベストな対策 💡

  2. 【最初の難関をクリアしよう】キャンペーンとは?

  3. 実際に広告を作ってみよう!🚀

最近の記事
おすすめ記事
  1. 忙しい大人の健康習慣!睡眠・運動・座り仕事・夜ご飯のベストな対策 💡

  2. 【最初の難関をクリアしよう】キャンペーンとは?

  3. 実際に広告を作ってみよう!🚀

  1. 消せるシャーペンの魅力とおすすめの選び方

  2. iPad ProとApple Pencilの相性が最高!使ってみた感想をシェアします

  3. みんなビックリ『超簡単!都道府県の覚え方』

TOP

不登校生サポート

すべての子どもたちに『できる』とうい喜びを

ひとりで悩まず『不登校に関する様々な悩み』をご相談ください。ご相談だけでも承ります。

CLOSE

不登校生サポート

すべての子どもたちに『できる』とうい喜びを

ひとりで悩まず『不登校に関する様々な悩み』をご相談ください。ご相談だけでも承ります。